リスニング力アップに絶大な効果を発揮するのがシャドーイングです。
シャドーイングはリスニング力だけでなくやスピーキング力も向上し、英語特有の音やリズムまで身につくなど、英語学習に非常に効果的な練習方法です。
でも、やり方を間違えるとその効果が感じられません。
この記事ではやり方を間違えるとなぜシャドーイングは「効果なし」となるのか、正しいやり方はどうすればよいのかを詳しく解説します。
また、間違いなく正しいシャドーイングができるアプリの紹介もしています。
正しいシャドーイングのやり方を知りたい方はこの記事を、正しいシャドーイングができるアプリについて知りたい方は下のリンクボタンより公式サイトを確認してください。
リスニング力アップに対してのシャドーイングの効果
シャドーイングはリスニング力スキルを鍛えるトレーニング法であるため、最も効果が期待されるのはリスニングスキルの向上です。
リスニングとは英語を聞いて意味を理解すること。つまり、次の2つのことが必要です。
- 英語を音声として正しく聞き取る
- 聞いた内容の意味を理解する
リスニングの苦手な人は、聞き取りが上手くできないか、聞けても英語の意味がわからないかのどちらかでしょう。
シャドーイングを実践することで、この両方のスキルを鍛えることができます。
シャドーイングがリスニング力アップに「効果なし」となる理由
シャドーイングに取り組んでも、リスニング力の上達を実感できないことがあります。
それには下の3つの原因が考えられます。
- 教材の音声が英語として聞き取れていない
- 英文の意味が理解できない
- 正しく発音できていない
これらは独学でシャドーイングをする際によくあることです。
順番に説明しましょう。
教材の音声が英語として聞き取れていない
シャドーイングでは、聞こえてくる英語の音声を聞き取ることが大切です。
そのため必死で音を聞き取ることに集中して、英語として認識することを忘れていることがあります。
Let it go! は「レット イット ゴー」ではなく「レリゴー」と聞こえます。
「レリゴー」が「Let it go!」であると認識できないと英語を聴き取ったことにはなりません。
英語の音はリンキングによって音がつながったり、落ちたりします。
なぜそう聞こえるのかを理解していないと、リスニング力の向上にはつながりません。
英文の意味を理解できない
文字を読んで英語の意味を理解する練習は、多くの人が取り組んでいます。
それにくらべて多くの人は音声教材の音だけで英語の意味を理解する練習量が、圧倒的に不足しています。
普通に音声を聞いて意味が理解できるようになっていなければ、音声を聞いて、音声の後について発音するシャドーイングでは意味の理解は不可能でしょう。
正しく発音できていない
人間は自分の出せる音は、耳から聞こえた時に認識できます。
同じ日本語でも、アクセントやイントネーションが違う西日本と東日本の言葉が聞き取れないことがあります。
これが英語だともっと顕著に起こります。
自分ではできているつもりでも、正しく発音できていなければ、シャドーイングは効果なし、となってしまいます。
効果が上がる正しいシャドーイングのやり方
確実に効果の上がるシャドーイングのやり方ですが、次の7つのステップで進めると効果が実感できるようになります。
- 自分のレベルに合った音声教材を使う
- 英文を意味の塊に分ける
- 1文ずつ音読する
- オーバーラッピング
- 音に集中しながらのシャドーイング
- 内容をイメージしながらのシャドーイング
- シャドーイングを録音してチェックする
初めの4つが準備、後半がシャドーイングの実践ですが、実は準備が非常に大切です。
詳しく説明します。
自分のレベルに合った音声教材を使う
教材は、80%くらいが理解できるものを選びます。
聞いて内容が理解できなければ、リスニングのトレーニングになりません。
背伸びして、レベルの高い教材にチャレンジしても思ったような効果は得られません。
英文を意味の塊に分ける
英語を英語の語順のまま意味を理解するには、英文を意味の塊に分けていきます。
I taught / a man in a red shirt / how to use a smartphone.
私は教えた / 赤いシャツを着た男の人に / スマートホンの使い方を
こんな感じで意味の塊で理解できるように準備ましょう。
1文ずつ音読する
まずは音声を1文聞いてください。
次に、聞いた音に注意しながら、意味の塊に注意しながら、音読をします。
ここで、英語を意味の塊でとらえていくトレーニングをします。
音読はまとめてではなく、1文ずつ丁寧にしてください。
オーパーラッピング
音声に重ねて音読をするオーバーラッピングを行います。
英語の発音だけでなく、スピード・リズム・イントネーションなど、細かくものまねをします。
音に集中しながらのシャドーイング
ここからがシャドーイングです。
まずは、英語の音に集中してシャドーイングしてください。
初めはスクリプトを見ても大丈夫。
慣れてきたら音だけでシャドーイングするようにしてください。
内容をイメージしながらのシャドーイング
スクリプトなしでシャドーイングができるようになると、次は英語の内容・意味に意識をおきながらシャドーイングをします。
英語を、英語の語順で、英語のまま理解するトレーニングになります。
シャドーイングを録音してチェックする
自分のシャドーイングは、正しく発音できているか、音声教材を再現できているかを確認するために録音します。
録音と音声教材に違いを比べ、どこの発音ができていないか、どこが上手くついていけていないかを確認します。
シャドーイングに活用したいアプリ「シャドテン」
効果の上がるシャドーイングを読まれて、「ムリ!」と思われた方。
シャドーイングはリスニングに滅茶苦茶効果があるのですが、1人でこなすのは結構しんどいトレーニングです。
これを助けてくれるアプリがシャドテンです。
シャドテンでは、あなたのレベルに合った教材選びからシャドーイングの添削まで、全て揃っています。
添削をしてくれるのはシャドテンのみで、しかもAIではなく英語指導のプロがていねいに添削指導してくれます。
シャドテンの口コミや評判を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。 →→→ シャドテンは高い?料金や内容の評判・口コミを調べて分かったシャドテンのすごさ!
シャドーイングでのリスニング力アップについてのまとめ
リスニング力を鍛えるトレーニングはいくつかありますが、最も効果的なのがシャドーイングです。
シャドーイングはリスニングのみならず、英語力そのものの底上げに効果が期待できます。
ただし、やり方を間違えると、いくらトレーニングを繰り返しても効果が表れません。
シャドーイングの効果を最大限に引き出すには7つのステップに従った練習がおすすめです。
自力での実践に自信がない方は、シャドテンの利用を考えてみてはどうでしょうか。
プロのコーチがあなたのシャドーイングトレーニングを徹底的にサポートしてくれます。
英語が聞き取れないもどかしさから解放されたい方は、以下のリンクボタンより公式サイトで7日間の無料体験を申し込めます。
コメント