リスニング力を鍛えたいならシャドーイングでトレーニングするのが最も効果的です。
シャドーイングを成功させるために重要なのは教材選びです。
難しすぎるものや、シャドーイングに向かないものを選んでしまうと、結局効果が実感できずに終わることに。
この記事では、シャドーイングの教材選びの注意点を詳しく解説しています。
また、間違いなく適切なシャドーイング用の教材が見つかるアプリの紹介もしています。
シャドーイングの教材選びの注意点が知りたい方はこの記事を、1,000以上の豊富な教材のあるシャドーイングアプリについて知りたい方は下のリンクボタンより公式サイトを確認してください。
シャドーイングの音声教材選びの3つの注意点
シャドーイングは、英語の音声を聞きながら、1秒くらい後から聞いた音をまねしながら発音してついて行くトレーニングです。
シャドーイングを確実に練習するには次の3点に注意して教材を選ばないと、全く効果が上がりません。
- 自分のレベルに合った教材を選ぶ
- スクリプトのあるものを選ぶ
- 30秒~1分程度の長さのものを選ぶ
シャドーイングはやってみると結構しんどいトレーニングです。
シャドーイングを継続するためにも上の3点は重要なポイントになりますので、それぞれ詳しく説明します。
自分のレベルに合った教材を選ぶ
自分のレベル、と言われてもピンとこない方は多いでしょう。
目安になるのが、20~30回程度繰り返して練習すればついていけるくらいのスピ―ドのものです。
耳で聞いたらそんなに早く感じなくても、口に出してみると意外とついていけないもの。
逆に、2~3回の練習ですんなりついて行けるものは学習効果が少ないと思ってください。
繰り返しになりますが、20~30回程度練習で克服できるスピードの音声を選んでください。
スクリプトのあるものを選ぶ
シャドーイングは、ただ音を追いかけるだけでなく、意味を認識することも必要です。
シャドーイングの場合、英語を英語の語順で理解しないとついていけないので、意味の塊ごとに英語を理解していきます。
このとき、上級者を除いて、いきなり意味の塊で英語を理解するのは簡単ではありません。
そこでシャドーイングの学習段階ではスクリプトを確認しながら、意味を理解します。
英語を英語の語順で理解するためにも、必ずスクリプトのある教材を選んでください。
30秒~1分程度の長さのものを選ぶ
先にも述べましたが、シャドーイングは30回くらい繰り返し練習します。
このとき、長い教材だとかなりつらく、効率が悪いです。
長い教材で練習したい部分だけを抜き出す方法もありますが、音源を編集したり、前に戻って再生したりと余分な作業が発生します。
音声教材の長さは、30〜1分程度、長くても1分半くらいのものを選びます。
これだと、反復練習もやりやすく、継続もしやすいです。
シャドーイングの効果を高めるには発音の確認が重要
教材を選んで頑張って繰り返しシャドーイングのトレーニング。
これだけでは、リスニング力の劇的な変化は期待できないかもしれません。
英語の音を正しく再現、つまりモノマネすることで、英語の音と意味をつなげるのがシャドーイングのポイントです。
それにはあなたが正しく発音できているかどうかの確認が必要です。
この作業、面倒ですが、あなたの音声を録音して、教材と何が違うのかを徹底的に確認します。
シャドーイングの教材選びから添削までがかなうシャドテン
ここまでシャドーイング用の教材選びでのポイント、シャドーイングの効果の高め方について節米しました。
自分にあった教材を選ぶのは、やっぱり簡単ではありません。
ましてや自分の音声と教材の音声の違いを確認するのは、ほぼムリ!
この両方の悩みに完璧に答えてくれるのがシャドテンです。
シャドーイング専門アプリのシャドテンについて紹介しますが、その他のシャドーイングアプリについて知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。 →→→ シャドーイングアプリおすすめ5選を徹底比較!シャドテンの代わりに使えるアプリが見つかる!
AIではなく英語指導のプロによる添削が毎日
AIによる発音判定ができるアプリは数多くありますが、シャドテンの最大の特徴は英語指導のプロがあなたの録音した音声を添削することです。
あなたの発音のどこが正しくないのか、だけでなく、どう改善すればよいのかまで指導してもらえます。
毎日コーチとのやり取りがあるので、挫折しがちなシャドーイングも継続しやすくなります。
1,000以上の豊富な音声教材
シャドテンは始める前にまずはレベルチェックテストを受けます。
その結果から、あなたのレベルに最適な教材を選んでもらえます。
シャドテンでは1,000以上の教材があり、ジャンルもビジネスやスポーツなどさまざまです。
アメリカ英語だけでなくイギリス、カナダ、オーストラリア、イスラエル、アイルランド、スウェーデン、メキシコと8か国対応となっています。
教材はシャドーイングに最適な長さとなっているので、教材選びの手間がほぼいりません。
スマホがあればOK!いつでもどこでも学習できる
教材選び、練習、録音、添削の提出、結果の受け取り、担当者とのやりとりなどは全てスマホのアプリで完結します。
トレーニング時間の目安は30分、課題の提出は24時間いつでもOK。
あなたの都合に合わせて、声の出せる環境ならいつでもどこでもトレーニングを進められます。
シャドテンの口コミについて知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。 →→→ シャドテンは高い?料金や内容の評判・口コミを調べて分かったシャドテンのすごさ!
シャドーイングの教材選びについてのまとめ
シャドーイングの音声素材選びには、自分のレベルに合った、スクリプトのある、30秒~1分の音声であることの3つの点に注意が必要です。
自分で最適な教材を探すのは簡単ではありません。
折角シャドーイングをするのですから、その効果を大いに高めたいですね。
効果を高めるには、あなたの音声が教材の音声に対してどう違うかを客観的に判断することですが、これもまた簡単ではありません。
これらを簡単に解決できるのがシャドーイング特化アプリのシャドテンです。
シャドテンの7日間の無料体験は、下のリンクボタンより公式サイトより申し込んでください。
コメント