ベルリッツでは初めにあなたに最適なレベルを決定します。
ですから、始める前に、自分の英語レベルを心配する必要はありません。
英語が話せない英会話初心者でも、大丈夫です!
この記事では、英語力が低くてもベルリッツフレックスについて行ける理由や、レベルアップできる仕組みなどについて詳しく説明しています。
1つずつ確実に課題をこなしながら進められるので、全く心配はいりません。
ベルリッツフレックスでレベルアップできる仕組みが知りたい方はこの記事を、今すぐ無料体験会に参加してみたい方はこちらの公式サイトを確認してください。
ベルリッツフレックス(Berliz Flex)は今の英語レベルが低くても大丈夫
ベルリッツでは、受講のスタートのレベルは、レベル判定により判断します。
どんなレベルの人にも適切なカリキュラムが準備されているので、現在の英語レベルを心配しなくても大丈夫!
レベルは下の表のように10段階に分けられています。
レベル | スタート | ゴール |
レベル1 初級 | その言語を学び始めたばかり | ・自分や身近な人を紹介できる ・道順を聞いたり、答えたりできる ・買い物、食事の注文ができる会議のアポイントメントが取れる |
レベル2 初級 | よく使われる表現を利用できる | ・買い物、食事の際に要望を伝えられる ・予約、予約の変更、要望の連絡ができる趣味や休暇の過ごし方を説明できる ・会議で意見を述べられる |
レベル3 中級 | 身近な話題で意思を伝えられる | ・近況、交通状況について話せる ・フライト案内の確認や搭乗手続きができる ・プレゼンテーションを効果的に開始・終了できる |
レベル4 中級 | 身近な話題で状況を具体的に話せる | ・最新のニュースや出来事について意見交換ができる ・発生したトラブルについて連絡、説明、相談できる ・条件や折衷案の提示など、基本的な交渉を行える |
レベル5 中上級 | 想定内のトラブルに対応できる | ・複数のネイティブスピーカーと身近な話題で会話できる ・日本のしきたりや伝統などを詳しく説明できる ・ビジネスにおいて問題の原因や解決法について十分に議論できる |
レベル6 中上級 | 身近な話題で詳細を説明できる | ・複数のネイティブスピーカーと幅広い話題で会話できる ・人生など深い内容について、豊かな表現で伝えられる ・交渉準備や正しい戦略の選択ができ、成果につなげられる |
レベル7 上級 | 身近な話題で感想や考えを話せる | ・ネイティブスピーカーと対等に話せる ・ジョークやネイティブ特有の表現を理解、活用できる ・専門分野の研究やプレゼンテーションができる |
レベル8 上級 | 身近でない話題の会話に参加できる | ・幅広い話題について、ニュアンスを捉えて会話できる ・指導者として適切なアドバイスができる ・異なる意見をまとめ、問題解決へ導くことができる |
レベル9 プロフェッショナル | 価値観の近い人々と踏み込んだ会話ができる | ・政治や思想などセンシティブな話題もこなせる ・価値観が異なる相手とも、適切な表現を用いて会話できるあらゆる ・語学レベルの相手と議論ができる |
レベル10 プロフェッショナル | 価値観の異なる相手とも円滑に意思疎通できる | ・信念が真逆の相手とも対話し、円滑な関係を築ける ・効果や影響を理解しながら言葉や表現を選べる ・ビジネス上の危機管理ができる |
それぞれのレベルごとに、それぞれにゴール設定がされています。
ベルリッツフレックスでは、1つのプログラムを完了すると、レベルが1つ上がるようにカリキュラムが組まれています。
全ての人に、必ず該当するレベルがありますから、安心して受講して下さい。
ベルリッツフレックス(Berliz Flex)なら確実にレベルアップできる理由
ベルリッツフレックスは、単にAIを使って効率化を図っただけではありません。
確かな実力が身につくシステムが作られています。
反転学習システム
反転学習とは、予習を重視した学習システムです。
ベルリッツフレックスでは、マンツーマンレッスンを受ける前に、必ず予習が必要です。
予習の段階で、マンツーマンレッスンに向けた単語やフレーズのインプットを行います。
予習では教室レッスンを再現した動画や、AIによる音声認識技術を活用し、語彙・フレーズの学習、発話練習をします。
外国人講師とのマンツーマンレッスンでのアウトプットを最大化させる工夫がされています。
AIを活用したオンライン学習システム
普通eラーニングといえば、知識を入れる学習が主流です。
ベルリッツフレックスのeラーニングは、AIを活用することで発話を中心とした学習となっています。
発話練習では、AIの音声認識技術により、正確に発話出来ているかどうかがチェックできます。
また、AIの音声認識技術を使うことで、会話形式のロールプレイ練習もできます。
正しく言えるまで何度も繰り返すので、フルセンテンスを正確にいう力が自習でも養われます。
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の受講の流れ

ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の学習の流れは、次のサイクルになります。
レベル設定は1度だけですので、日々の学習では2から5のサイクルを繰り返すことになります。
- レベル設定(一度だけ)
- 予習(eラーニング)
- ライブコーチングセッション(マンツーマンレッスン)
- 復習
- チェックポイントテスト
それぞれ詳しく説明しましょう。
レベル設定
実際のレッスンに入る前に、レベル設定が行われます。
オンラインでTOIECのようなイメージの問題約70問に解答し、あなたのレベルを判断します。レベルに合わせた、教材や講座の内容が提供されます。
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)ではレベル1から8まで振り分けられますが、カリキュラムをすべてこなすと、1ランク上の実力が身につく設計になっています。
レベル設定についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さい →→→ ベルリッツフレックス(Berliz Flex)のレベルは高い?こんなあなたなら大丈夫!
予習 (eラーニング)
eラーニング教材を用いて、発音などその日のレッスン内容のところを予習します。
教室レッスンを再現した動画や、AIによる音声認識技術を活用し、語彙・フレーズの学習、発話練習を行ったうえでレッスンに臨むことになります。
eラーニングの学習の流れは次の通りです。
- ゴールセッティング
- 発話練習
- 単語、文法
- ロールプレイ
このeラーニングは専用のアプリをダウンロードする必要はありません。お手持ちのiPhoneやアンドロイドのスマホで利用可能です。
ゴールセッティング
まず、ベルリッツでのマンツーマンレッスンと同じように、各レッスンごとのゴールを明確にします。何を学ぶのか、どういう表現を身に着けるのか、などの目的意識をはっきりさせます。
発話練習
初めに動画で会話のセンテンスをインプットします。
次にこれを実際に発話して録音します。
その音声がどの程度正しく発話、発音できているかを、AIがチェックしてくれます。
講師がいなくても発音の練習ができるというのはありがたいですね。
単語・文法
穴埋めや、習った文法を用いた文章作成の練習を通じて、単語や文法を理解、暗記していきます。
ロールプレイ
教室での対話レッスンと同様の流れで行います。
ライブコーチングセッション(マンツーマンレッスン)
セッション名がコーチングとなっています、コーチングではなく予習のアウトプットによる確認セッションです。
セッションはベルリッツの優秀な外国人講師と、オンラインで英会話レッスンを行います。時間は25分間です。
レッスンは録画することができますので、自分ができなかった点や、確認したい点が何度でも見直すことができるので、大変便利です。
ライブコーチングセッションは「Zoom」ではなく「Newrow」を使います。「Newrow」の動作が、iPhone、iPadで不安定なため、ベルリッツではPCでの受講を推奨しています。
ライブコーチングセッションについては、この後の「ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)のライブコーチングセッション(マンツーマンレッスン)」の所で詳しく説明しています。
復習
eラーニングを用いて行います。復習コンテンツも充実しており、学習の定着を図ります。
この時、レッスン動画や、講師とやり取りしたノートやチャットの確認も行い、レッスンを受けただけで終わらせないようにします。
チェックポイント
eラーニング9レッスンが終了すると、チェックポイントが準備されています。10レッスン目、20レッスン目、30レッスン目、40レッスン目がチェックポイントになります。
ここで理解できているかどうか、もう一度確認します。学習を進める中で、もう一度やり直したいところがあれば、さかのぼって学習しなおすこともできます。
全てが終了した後でも、1日1レッスンですが毎日マンツーマンレッスンを受講することができます。なので、思った以上に早くカリキュラムをこなした場合でも、無駄になることはありません。
ベルリッツフレックスの受講の流れについては、こちらの記事でも詳しく説明していますので参考にしてください。 →→→ ベルリッツフレックス(Berliz Flex)の無料体験会 内容を詳しくレポート!
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)のライブコーチングセッション(マンツーマンレッスン)

受講の流れでも軽く触れましたが、対面セッションについて詳しく説明しましょう。
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の ライブコーチングセッション は、「予習eラーニング」を2レッスン終えると、1レッスンが予約できます。
レッスンはマンツーマンです。
ライブコーチングセッションの受講概要
コース修了までには、ライブコーチングセッションのレッスンを20回受講することになります。
対面セッションの受講概要は下の表のとおりです。
項目 | 内容 |
受講可能時間 | 6:00~24:55 |
レッスン時間 | 25分 |
予約可能時間 | 72時間前~5分前まで |
キャンセル可能時間 | 30分前まで |
全ての自己学習学習、全てのチェックポイント、および全ての対面セッションを修了した場合、契約期間なら1日1回を上限としてライブコーチングセッションを継続して受けることができます。
受講できる内容はフリートークではなく、再度学習したいライブコーチングセッションの内容を選択することになります。
ライブコーチングセッションが追加でできるからと言って、焦って先に進むことだけを考えないでください。
日々やるべきことを確実にこなし、それでも時間が余った場合に利用すればよいでしょう。
ライブコーチングセッションの内容
ライブコーチングセッションのレッスンの流れは
- 初めに、講師が質問
- 次に、生徒はフルセンテンスで回答
- 最後に、練習した全ての文章を全てつなげて回答
のようになります。
ライブコーチングセッションはeラーニングの実践練習なので、eラーニングで予習した範囲のことが質問されます。
出来ないことをできるようにするのがライブコーチングセッションの目的なので、言葉に詰まったり、間違えても、何度でも練習できます。
講師は軽くヒントをくれたりしますし、間違いはきちんと指摘してくれるので、楽しみながら英語力が向上できます。
ライブコーチングセッションは教室でも受講できる
ベルリッツ(Berlitz)は、オンラインレッスンを基本としています。
けれども、対面セッションは、オンラインレッスンと教室での対面レッスンから選ぶことができます。
講師との臨場感のあるレッスンを希望する方は、教室でのレッスンがいいでしょう。
ただし、教室が近くにない場合は、オンラインレッスンで教室レッスンと同じ内容のレッスンが受けられますので安心して下さい。
各セッションについて更に詳しく知りたい場合は、公式サイトより無料体験会に参加することをお勧めします。
↓↓↓
ベルリッツフレックスの公式サイトはこちら
ベルリッツフレックスならコロナ禍でもベルリッツ・メソッド®で学べる
ベルリッツフレックスは、オンラインでのeラーニングと、マンツーマンレッスンで構成されています。
マンツーマンレッスンは、教室かオンラインかの選択ができます。
コロナ禍で、教室の利用が制限されたり、お互いの顔や口元がマスクではっきり見えなかったりと不自由があります。
けれども、ベルリッツフレックスは、オンラインをメインで設計されていますので、外部の環境に影響されることなく、マイペースで勉強できます。
また、外国人講師とのマンツーマンレッスンも、オンラインならマスクを外してお互いの顔を見ながらレッスンが受講できます。
語学学習で講師の口が見えないのは致命的!
ベルリッツフレックスは、今の時代にピッタリのレッスンシステムですね。
ベルリッツ フレックス(Berliz Flex)の口コミ・評判を紹介
ベルリッツフレックスに取り組んだ人の口コミ・評判を紹介しておきましょう。
ベルリッツフレックスで悪いと感じた点については、次のような意見がありました。
- まとまった時間が必要
- 費用が高い
時間や、費用に関しては良かった点でも出てきますので、その人の感じ方やライフスタイルによるものかもしれません。
次に、ベルリッツフレックスで良いと感じて点は次のようなものがありました。
- 短期間で英会話が上達
- 講師の質が高い
- リアルな英語が学べる
- 隙間時間で勉強できる
- 費用対効果がとしては十分(コスパが良い)
ベルリッツの品質をキープしたまま、自己学習も取り入れて費用を安く、誰でも英語に取り組みやすくする。ベルリッツフレックスのコンセプト通りの意見が多いのではないでしょうか。
費用対効果としては十分と感じている方が多いようです。
ベルリッツフレックスの口コミ・感想については、こちらの記事も参考にしてください →→→ ベルリッツフレックス(Berliz Flex)の評判は?アンケート調査+SNSでの口コミを一挙公開!
ベルリッツフレックス(Berliz Flex) のレベルについてのまとめ
ベルリッツフレックスは英語に自信のない人でも、初心者でも、安心して受講することができます。
ベルリッツフレックスは、レベルが10段階に分かれていて、適切なレベルからスタートします。
マンツーマンレッスンに入る前に、eラーニングでの予習がありますので、知識ゼロでマンツーマンレッスン中にあたふたすることはありません。
ベルリッツフレックスでは、確実にレベルが上げられるよう、反転学習システムとAIを活用したオンライン学習システムが導入されています。
ベルリッツフレックスはオンラインをメインで構成されているので、教室に通えなくてもベルリッツ・メソッド®での英語学習を受けることができます。
このように現在の英語レベルを気にせず学習が進められるベルリッツフレックスの無料体験会は、こちらの記事で詳しく紹介しています。 →→→ ベルリッツフレックス(Berliz Flex)の無料体験会 内容を詳しくレポート!
無料体験会は、こちらの公式サイトより申し込めます。 ↓↓↓
ベルリッツフレックスの料金などについて更に知りたい方は、こちらも参考にして下さい→→→ベルリッツフレックス(Berliz Flex)の料金は高い?1日当たり○○円でこの特徴!
コメント