ベルリッツティーンズを利用した中学生は、利用して良かったのか、本当に成果が上がったのか?
そこで、実際にベルリッツティーンズを受講した中学生へのインタビューを詳しく分析し、その成果や評判を詳しく分析しました。
見えてきた答えは、「自主的に楽しく英語に触れることができ、大いに英語力が伸びた」ということ。
この記事では、成果や評判に関する分析について、詳しく説明していきます。
楽しみながら高い英語力が身につくベルリッツティーンズの評判などについて詳しく知りたい方はこの記事を、ベルリッツティーンズについて詳しく知りたい方はこちらの公式サイより確認してください。
ベルリッツを実際に利用した中学生の声
ベルリッツを始めるときの英語力は、帰国子女の人もいるし、普通に中学に入ってから勉強を始めた人もいます。
その中で、共通しているのは、もっと英語を勉強したい、という自主性!
そして多くの方が、コミュニケーション力が向上したと言っています。
ベルリッツでは、必ずフルセンテンスで話をすることが求められます。
冗談を言いながらレッスンを楽しむ。
会話は、きっちりフルセンテンス。
そういうレッスン環境の中で、自然と英語力が高められていくようです。
今回回答している中学生たちは皆、自分の到達レベルに満足しています。
レッスンも楽しんでいるようです。
生きた実践的な英語が学べ、コミュニケーション力が上がるのであれば、普通の学習塾よりも価値がありますね。
ベルリッツティーンズの料金や詳細については、こちらの記事も参考にして下さい →→→ ベルリッツティーンズ(中学生・高校生向け)の料金は高い?ベルリッツティーンズはここが素晴らしい!
ベルリッツを始めたきっかけ
ベルリッツを始めたきっかけは、以下のような理由でした。
MYP終了を目指して
ベルリッツティーンズ公式サイトより
父の仕事の関係で、小学6年生から4年間、中国の深センに滞在しました。
2020年に新型コロナウイルスの感染が世界中に広まり、余儀なく中国から日本へ避難のため一時帰国することになりました。
その時、学校ではリモート授業を受けていましたが、MYP*を修了するには英語力を伸ばさないといけない、大事な時期でした。
そこで、近所にあったベルリッツで外国人の先生から直接学びたい、英語力を伸ばしたいという思いで受講しました。
*Middle Years Program: 11歳~16歳までを対象とした、5年間の教育プログラム。
外国人の先生の授業をもっと理解したい
ベルリッツティーンズ公式サイトより
小学生の頃学校の授業で月に数回外国人の先生と話す機会があり、もっと授業を理解したいと思うようになりました。英会話を習いたいと母に相談したところ、母が以前に通っていたベルリッツを勧められました。体験レッスンは緊張しましたが、先生が優しく楽しかったので、すぐに受講を決めました。
英語力向上のため
ベルリッツティーンズ公式サイトより
中学生になって学校で英語の授業が始まり、英語がもっと上手になりたいと思うようになり、 母にベルリッツを勧められたのがきっかけで入学しました。
中学校の英語が物足りなかったから
ベルリッツティーンズ公式サイトより
中学校の授業はわかることばかりであまり刺激がなく、母の勧めもあって、小学校のときに休会していたベルリッツを再スタートしました。
理由はそれぞれ違いますが、共通しているのはより高い英語力を身に着けたいということ。
本気で英語力を伸ばしたい中学生には、ピッタリの様です。
ベルリッツだから、初めから高い英語力が必要、というわけではありません。
やる気があれば、あとはベルリッツが助けてくれます。
ベルリッツを受講した感想
ベルリッツを受講した感想としては、以下のようなものがありました。
コミュニケーション力が養われた
ベルリッツティーンズ公式サイトより
学校のリモート授業では、画面に向かって話す事が恥ずかしく話すことに自信がなかったのですが、ベルリッツで、多国籍の先生と話すことでコミュニケーション力が養われたと思います。学校では、欧米系、アジア系、と様々な国の生徒も多く、国境を超えたコミュニケーションに抵抗なく取り組めました。
少人数で話す機会が多く、質問しやすい
ベルリッツティーンズ公式サイトより
学校の授業は大人数なので、英語を話す機会があまりなく、わからなくても質問がしづらいときもあります。ベルリッツのレッスンは少人数なので話す機会も多く、分からない場合は質問もしやすくて、先生は丁寧に教えてくれます。学校の授業の予習がベルリッツのレッスンでできるので、学校の授業が簡単に感じることもあります。先生に質問された単語の意味を答えられたり、率先して英語で返答ができたときはうれしいです。また、うれしかったり楽しかったりすると、もっと英語が話せるようになりたい、もっと頑張ろうと次への目標にもなります。
外国人に話しかけられても困らなくなった
ベルリッツティーンズ公式サイトより
日常の中で外国人と話す機会があまりないので、ベルリッツでいろんな国籍の先生と話すのはすごく楽しいです。始めた当時は何を言っているのか、どう答えて いいか分からないこともありましたが、今はずいぶん慣れて上達を実感しています。先生は理解できるまでゆっくり説明してくれるので、とても親しみがもてま す。僕がベルリッツに通っているのを聞いて、友達も二人通い始めました。
通い始める前は、街で外国人を見かけてもできるだけ避けていましたが、今は、いつ話しかけられても問題がないという自信がついてきました。実際に駅で外国人から話しかけられ電車の金額を教えてあげたことがあり、自分の英語が通じたことがうれしかったです。
会話表現に幅が出てきた
ベルリッツティーンズ公式サイトより
キッズ・コースのときはゲームも交えてとても楽しかったですが、今は会話が主で別の楽しさがあります。本当はレッスンの予習もしたほうがいいと思うのですが、先に予習してしまうと次回のレッスンで何をやってしまうかわかって、楽しみが無くなってしまうので予習はしていません。毎回のレッスンがとても楽しみ です。
わからない言葉が出てきた時に、どうしようと思うのではなく、先生が他の説明で教えてくれるのが楽しくて。先生の出身国の話を聞かせてくれるので、ホームステイや留学にも興味が湧いてきました。
先生一人ひとりで雰囲気も違うし、表現の仕方も違うので、すごいいい刺激になっています。以前は一通りの言い方しかできなかったのですが、表現の仕方も一つではなくて色んな表現が出来るようになってきたので、とても上達してるなと思っています。
講師の先生は多国籍ですから、自然とコミュニケーション力が養われるようですね。
また、中学生の内に異文化に触れる機会があることで留学やホームステーといった目標を持つ人もいるようです。
中学生の間に外国人恐怖症がなくなると、英語の勉強がますます楽しくなりますね。
後輩へのアドバイス
アドバイスや気づきといったコメントは、多くはなかったのですが、次のようなものがありました。
ボキャブラリーや冗談が言えるラフな英語力
ベルリッツティーンズ公式サイトより
やはりボキャブラリーの少なさ、何気ない日常会話をスマートに、冗談が言えるラフな英語力、これは一番日本人に欠けていることだと思います。
例えば、インターナショナルスクールの先生は、授業の話だけでなく個々の性格を引き出そうと冗談を沢山使って話しかけてきます。辞書にない、定型文ではない活きた会話力、これは授業以外で学び、日常に活かせる英語だと思いました。画面上だけでは伝わらない、ボキャブラリーは会話を重ねることで身につく重要な英会話の一つだと思います
英語は楽しむことが重要
ベルリッツティーンズ公式サイトより
最初はちゃんと通じるか、相手が言っていることが理解できるか不安もあると思いますが、レッスンや授業で習ったことを使えるとうれしいし、伝わることが実感できるとどんどん楽しみが膨らみます。英語は楽しむことが重要だと思います。最初から難しそうと構えるのではなく、楽しもうという姿勢で挑んでみると、上達できると思います。
やはり英語は、がっつり勉強、というよりも冗談を言ったりしながら楽しく学んだ方がよさそうです。
そうすると、興味も沸いてきて、ボキャブラリーもどんどん増やすことができますね。
この辺りが、受験専門の学習塾との違いといえるのではないでしょうか。
ベルリッツの中学生への評判のまとめ
今回のインタビューに登場した中学生に共通しているのは、皆自主的に英語を勉強しようとしたこと。
ベルリッツを選んだ理由は、お母さんが利用したことがある、子どもの頃に行っていたなど人それぞれ。
共通して言えるのは楽しみながら、英語力が向上しているということ。
そんなに英語力向上に効果が高いのであれば、一刻も早くスタートした方がいいかもしれないですね。
楽しみながら高い英語力が身につくベルリッツティーンズは、こちらの公式サイトより無料体験ができます。
コメント