神戸マラソンのコースの一部にもなっている須磨・塩屋・垂水・舞子、さらには明石まで足を延ばしてランニングを楽しんでします。ランニングコースは神戸マラソンで使用する国道二号線沿いもさることながら、徹底的に海岸沿いにこだわることもできます。
この素晴らしいコースを是非多くのランナーに走ってもらいたいと思います。ここでは、海沿いを走ることにこだわったコース紹介をしていますが、神戸マラソンのコースは、ほぼ国道二号線を走ることになります。
このコースの素晴らしいのは景色だけではありません。JR須磨駅を出発すると、ゴールの明石までの間に信号が1つだけ。垂水漁港近くの福田川を渡るときだけです。14Kmで信号が1つとは奇跡です。さらには夜間車の通行規制がさされるので、朝の9時まででしたら信号はゼロです。

上の地図のようにJR須磨駅(山陽電車須磨駅)からJR明石駅(山陽電車明石駅)の近くまでの約14Kmを中心にランニングします。コースはその日の気分で好きなところを切り取ったり、少し横道にそれたりすることで変化を持たしています。
ここではJR須磨駅を出発し、明石市役所裏のベランダまでのコースを紹介します。本当に素晴らしいコースですので、ぜひ一度走られてはいかがでしょうか。それではスタートします。
須磨から垂水へ 明石海峡大橋より東エリア


JR須磨駅を北側に向けて出発。国道二号線を左に折れて、ひたすら走ります。ここから神戸マラソンのコースに合流です。
しばらくすると海岸線に出ます。明石海峡大橋、淡路島、大阪湾はもちろん、晴れていれば和歌山まで見渡すことができます。

しばらくはこのような景色が続きます。国道二号線は海側、山側どちらもランニングすることは可能ですが、海岸の景色を眺めるならもちろん海側。
JRの線路の向こう側には砂浜もあり、夏は海水浴を楽しむ人の姿もちらほら見られます。JR塩屋駅が見えてくるとこの景色ともお別れ。海側にはマンションが立ち並び、海は見えなくなります。

もうしばらく行くと、地図ポイント①(上の写真)に到着。うどん屋さんの看板を過ぎると、左手に平磯緑地への入り口があります。緑地は木々が多い茂っているのですが、実は桜並木です。
春は桜を楽しみながら、夏は木陰の中をランニングすることができます。
緑地の海側にはなぎさの池があり、潮風を感じながら池の周りをランニングやウオーキングを楽しむことができます。
余談ですが、このうどん屋さんの少し手前(須磨側)に、歌手の佐川光男さんのお宅があります。

平磯緑地を抜け、垂水漁港の方に向かいます。この先には福田川(地図ポイント②)がありますが、目指す方向はこのまっすぐ方向。橋を渡って回り込んで下さい。
とにかく海側を目指していれば大丈夫です。このままひたすらまっすぐ方向に向かうと、三井アウトレットパークマリンピア神戸が見えてきます。

地図ポイント③で、目指すは上の写真奥の海側の立体駐車場。立体駐車場の裏側に回り込みます。アウトレットパークの雰囲気を楽しみたい方はパークの中を走るのも良いかもしれません。
垂水から明石へ 明石海峡大橋より西エリア


ひたすら海側を進んでいると、地図ポイント④のスーパー銭湯の裏手に出ます。これよりアジュール舞子の海水浴場、さらには明石海峡大橋を含む舞子公園へと進んでいきます。夏は海水浴客でにぎわいます。

行く手を海が阻んできますが、とにかく明石海峡大橋を目指してランニングです。この辺りは、釣り客も多いのですが、移情閣、旧武藤山治邸など見どころも多く、観光客の姿も多く見受けられます。

明石海峡大橋をくぐり抜けて右手にJR舞子駅を見ながらしばらく進むと、地図ポイント⑤の分岐点に差し掛かります。写真の橋の向こう側ですが、ここは国道二号線ルート(右側)でも、住宅街ルート(左側)でも、あまり大差はありません。
国道二号線ルートをとるランナーの方が多いようですが、静かにランニングを楽しみたいなら左側のルートです。この両ルートは山陽電車西舞子駅のところで合流します。
神戸マラソンは、山陽電車西舞子駅の少し先の回転ずし屋さんのあたりで折り返します。

神戸マラソンは折り返しましたが、そのまま進みましょう。その後は左手に海が見えたり見えなかったりしながら、山陽電車、JR線と並走しながらのランニングになります。冬場は風がきつく、難所の1つ。
左手にカレー屋さんが見えてくると、もう大蔵海岸がすぐそばです(地図ポイント⑥)。歩道から階段の上に上がり、カレー屋さんを左に入ってください。

このわかりにくいゲートを上がると、大蔵海岸海水浴場です。この公園はBBQ施設もあることから、海水浴客のみならず、家族連れを始め、多くの人々でにぎわいます。
ここからはひたすら海沿いをランニングします。ここまでくるとゴールはもうすぐです。海を見ながらランニングするのですが、さっきまでと違い、明石海峡大橋が見えません。同じ瀬戸内海でも、雰囲気が全く違って感じられるので、実に不思議です。

これがゴールの明石市役所裏のベランダです。ここでも多くの人が釣りを楽しんでします。JR須磨駅から約14Kmのランニングの旅、お疲れさまでした。このまま折り返すもよし、観光に行くもよし、同中にあった2か所のスーパー銭湯で疲れを癒すもよし。
皆さんそれぞれのランニングをエンジョイしていただけたらと思います。


コメント