ランニング中、特にロングディスタンスではトイレを使いたくなるものです。昼間の明るい時間でしたら、営業中のお店、ガソリンスタンド等でトイレを借りることができるでしょう。が、早朝、お店が開いていない時間は公衆トイレに頼るしかありません。そんなときのために、このトイレマップを活用してください。

トイレで一番便利なのがコンビニです。が、このコース、コンビニが少ないのが欠点です。山陽電車須磨駅前に1件、国道2号線をランニングし続けたとして、三井アウトレットパークマリンピア神戸を過ぎたあたりに1件、狩口より左方向国道250号線を進み明石市民会館前(ゴールの山側)に一軒です。
14Kmのランニングの間に3件では心もとないですよね。そういう意味では、一番の味方は公衆トイレとなります。
公衆トイレ
かつての公衆トイレは汚い印象がありましたが、ここで紹介するトイレはきちんと掃除されています。古い、新しいの違いはありますが、いずれも安心してお使いいただけます。
①
①須磨駅をスタートしてしばらく行くと国道二号線を挟んで山側にバスセンターがあります。須磨浦公園の東側入り口になりますが、そこにトイレがあります。須磨浦公園内にはあと1か所あります。この後、海岸沿いのコース数キロの間、トイレがありませんので要注意。
② ③
④
②平磯緑地に入り、緑地の東エリアから橋を渡って西エリアに入ると、東垂水駅へ連絡する陸橋の手前の左側に昭和をイメージする小さなトイレがあります。暗い時間帯は怖いかも。
③平磯緑地の西側に駐車場がありますが、駐車場の海側にもトイレがあります。ここは朝7時までは施錠されていますので、早朝に利用される方は要注意です。
④垂水漁港の交差点です。車道の跨線橋と歩道の間にあります。ここは、車で通るときは要注意。しょっちゅう警察が一旦停止を見張っています。アウトレットモールを目指して県外の車も多く訪れるので取り締まりしやすいのだと思います。
⑤ ⑥
⑦ ⑧
⑤アジュール舞子の東側、一段低いところにあります。海水浴シーズンにはシャワーも使える施設です。
⑥アジュール舞子の西側で、売店の隣にあります。近くにはシャワーもあり、真夏は熱中症対策で頭からかぶると効果的です。
⑦舞子公園内、明石海峡大橋東側、旧武藤山治邸山側にあります。
⑧明石海峡大橋東側、公園エリアから車道に出るところにあります。正面にJR舞子駅が位置します。平磯緑地からここまでコンスタントにありましたが、ここから約1.5Kmの間、トイレはなくなります。
⑨ ⑩
⑪ ⑫
⑨JR朝霧駅から陸橋で大蔵海岸に渡った真下にあります。
⑩9のトイレのすぐ西側、BBQテラスの近くにあります。
⑪大蔵海岸の大型スーパー、スポーツ店の西側海沿いにあります。
⑫大蔵海岸の西側エリアに、テント風の建物があり、そこがトイレです。
釣りえさ屋さん
公衆トイレではないのですが、朝早くから開いています。釣り人がよく利用されるのだと思いますが、一声かけると気持ちよく使わせていただけます。
フィッシングマックス垂水店; JR塩屋駅を過ぎ、塩屋一丁目の信号を過ぎると左手に比較的大きな釣具屋さんがあります。トイレは外なので、借りやすいです。
中尾釣具店; 閉店。残念ですが、④のトイレがあれば大丈夫ですね。
フィッシングマイコ; 山陽電車西舞子駅を過ぎると左手にあります。こちらも小さなお店です。トイレは中ですので、お店の人に声をかけてください。
JR・山陽電車の駅
今回のランニングコースはJR、および山陽電鉄とほぼ並走しているため、電車の走っている時間でしたら駅のトイレを利用することも可能です。山陽電車では無人駅もあるのですが、インタフォンでお願いすると、遠隔で改札を開けてくれます。そういう人は多いので、遠慮せずにお願いすればよいでしょう。
- JR; 須磨駅 塩屋駅 垂水駅 舞子駅 朝霧駅
- 山陽電車; 須磨駅 須磨浦公園駅 ●塩屋駅 ●東垂水駅 垂水駅 舞子公園駅 ●西舞子駅 ●は無人駅
まとめ
最後までご覧いただいてありがとうございます。このブログが、皆さんのランニングの安心材料となればうれしいです。
コメント