これからどんどん英会話を練習したい。練習して海外旅行に行き、外国人と会話を楽しみたい。でも、外国人はどんな話題が好きなのかよくわからない。こういう悩み、ありませんか。
実は多くの外国人が知りたいのは私たちの国、日本についてです。日本の文化、習慣、食べ物などは外国人にとっては興味津々。
でも日本の習慣について説明するのは、初心者にとっては中々の難題。
この記事では、日本のことをもっと知るためのポイントをお伝えしていきます。
これまで海外出張で20か国、長期滞在も経験しましたが、やはり日本のことを聞かれることは多いです。日本のことを教えてあげると、相手の国のことも教えてもらえて会話がはずみます。
簡単な準備をしておくだけでより有意義なコミュニケーションにつながります。日本のことですから難しくないですよね。気楽な気持ちで、まずは英会話を始めましょう。
外国人が知りたいのは日本のこと
あなたが外国人と話すときに聞いてみたいことは何ですか?
恐らく、気候、どんな花が咲いている、どんな食べ物がおいしいか、観光地、その国の習慣、などではないでしょうか。「日本では春にはお花見をします。アメリカではどんなことをするの?」のように。
外国人も同じです。みんな、日本のことに興味を持っているのです。簡単でもいいので何か教えてあげると喜ばれます。詳しく説明する必要はありません。外国人は大体おしゃべり好きですから、どんどん聞いてきてくれます。
その時に教えてあげられるよう、あなたの知っている日本の知識を少しだけ整理しておくとコミュニケーションの幅が広がります。
外国人から見ると日本の文化は独特
日本についての知識は皆さん、当然知っていることがほとんどです。でも、当たり前すぎて英語で説明できないケースがよくあります。
例えば、春分の日は何と言いますか。簡単には昼と夜の長さが同じ日、といってあげればよいでしょう。その日にお墓参りをする習慣がある、と教えてあげるといいでしょう。このように少しだけ知識を整理すれば、簡単に英語で言えるようになります。
ではいくつか簡単な例を紹介しましょう。
ひな祭り(Doll Festival)
女の子の健康と幸福を願います。
We wish for health and happiness for girls.
3月3日のひな祭りは女の子にとって特別な日です。女の子のいる家庭はひな人形を飾ってこの日を祝い、娘の健康と成長を願います。
The Doll Festival on March 3rd is a special day for girl. A family with young daughters celebrates this day and wishes for their health and growth by setting up a display of special dolls.
花見(Viewing the cherry blossoms)
楽しい春のイベントです。
It’s a fun spring event.
3月から4月にかけて、日本全国で桜の木が花を咲かせます。私たちは公園で、花開いた桜の下でござを敷き、屋外での飲み会を開きます。春の楽しいイベントです。
From March to April, cherry trees bloom across Japan. We put mats underneath the cherry blossoms in parks up hold outdoor drinking parties. It is a fun spring event.
すき焼き(Sukiyaki)
牛肉を入れた鍋料理です。
It’s a beef hot pod.
すき焼きは、最も親しまれる日本の鍋料理のひとつです。外国人にも人気があります。特に冬に好まれます。薄切り牛肉、豆腐、キノコ類、野菜などをしょうゆ、砂糖を使って鍋で料理したものです。
Sukiyaki is one of the most popular Japanese hot pods. It is also popular among the non-Japanese. It is especially popular in the winter. Ingredients such as slices of beef, tofu, mushrooms, and vegetables are cooked in a pod with soy sauce and sugar.
外国人に日本のことを説明できるようにしておこう
このように一度日本のことを見直しておけば、外国人との会話の時に役立ちます。例えば、ひな祭りはDoll Festiv1alといえばよいのですが、わからなくても、A family with young daughters celebratesといえば通じます。
このように自分の知っている知識を英語でどういったらいいのかを少し知るだけで、外国人との会話が楽しくなります。
とはいえ、自分でこのようなまとめをして英語を考えるのはなかなかできません。
そこでおすすめなのが「日本のことを1分間英語ではなしてみる」という本です。この本には、日本について外国人が知りたい、日本人が教えたいトピックス80項目が1分間の英語で説明できるように紹介されています。
また、キーワードや、説明するときのワンポイントアドバイスも紹介されていて、1冊持っていると本当に便利な本です。この本以外にも日本のことを英語で紹介する本は売られていますので、お好みで選んでください。
日本のことを話す練習をしよう
日本のことについては本などを見れば簡単に何を言えばよいかがお分かりいただけたでしょう。でも、いざ外国人と話をするとなると本当に話せるかどうか不安ですよね。
そこで、実戦練習としておすすめなのがオンライン英会話です。やはり会話の場面での実践練習を積むことで、自分の話したいことを差し込むタイミングをつかむ、会話の流れに乗るといった力が格段に向上します。
オンライン英会話はたくさんありますが、初心者におすすめなの1つがkimini英会話。
通常10日間の無料体験がでますし、嫌ならすぐにやめるれるため失敗がありません。
また、キャンペーンも多く、初月が約1,000円で受講出来たり、無料体験が30日間に延長されたりと、初めての人でもハードルが低いのが魅力です。
当サイトからの申し込みなら、3か月間300円offの特典あり!
気になる方は、こちらの記事も参考にして下さい。 →→→ kimini英会話は料金プランで選べるコースが違う?おすすめコースや受け方などを詳しく解説!
外国人に日本のことを教えてあげると喜ばれる
英会話を楽しむためには自分もそうですが、相手にとっても興味のある話題である必要があります。
そこで、活躍するのが日本のこと。日本人はもちろん理解していますし、外国人はもっと知りたいと思っています。
でも、いきなり話そうとしてもどう言ってよいかわかりません。ですから、事前に少し予習をしておきましょう。日本のことを簡単に優しい英語で説明している本に目を通せばOK。1分以内で話せる内容なら、簡単に目を通せます。
が話しやすい話題でなければ会話を盛り上げることは出来ません。相手のペースではなく、自分のペースで会話を進めたいもの。
会話の中で、上手に日本の話題を差し込んで、外国人との会話、コミュニケーションを存分に楽しんで下さい。
さあ、勇気をだして、英会話の第一歩を踏み出しましょう。 オンライン英会話を考えている方はこちらの記事も参考になればと思います。




コメント