全日本フィギュアスケート選手権2020、チケット、当選しました。羽生弓弦選手の大ファンの娘が応募したところ、見事抽選を突破。観戦したのは12月26日土曜日のアイスダンスRD(リズムダンス)と男子FS(フリースケーティング)でした。
今年の会場は長野。オリンピック会場にもなったビッグハット。優勝は圧巻の羽生弓弦。会場の空気が変化するのを肌で感じられました。
神戸から長野まで、娘と二人のフィギアスケート観戦レポート、今回はお昼に食べたお蕎麦屋さんについてのレポートです。

信州そば
長野県には数多くの美味しいお蕎麦屋さんがあります。長野市内には、どこに入っていいか迷うくらい沢山のお店があります。
今回は善光寺拝観、旅館のチェックイン、ビッグハット行きシャトルバスに乗るために長野駅へ移動という中で、お昼にお蕎麦をいただくことに。
手打ちそば処 戸隠(長野)
こちらのお店を選んだ理由は、長野駅前で目に付いたから。手打ちで、新そばという張り紙にも引かれ入ることに。


まずは、全てが一人席で、壁に向かってたベルシステムになっていました。ちょっとびっくり。席について周りを見渡すと、何と以外に有名人のサイン色紙が壁に結構張られています。これは案外美味しいのかも。ついつい期待してしまいます。
メニューを見ると、当たり前ですがそばばかりです。それ以外では、飲み物と、野沢菜漬け、てんぷら盛り合わせ、おでん、枝豆、ポテトフライだけ。ますます期待が高まります。
娘と二人で注文したのは「天ざる」と「ざるそば」と「野沢菜漬」。
食べてみると、しっかりと腰があり、のど越しすっきりです。思わず、美味い、と言ってしましました。このそばの味を引き立たせる薬味ですが、紅葉おろしがついています。なかなかの辛さがあり、これが腰があって芳醇な新そばの風味をより引き立たせています。自家製とのこと。いろいろ研究されているに違いありません。
さて、てんぷらですがこちらも揚げたてサクサクで美味しくいただきました。あと、野沢菜も当然good。信州での食事に野沢菜は欠かせませんよね。






和食そば処 たかぎ(松本)
12月26日(土)のスケート観戦も無事終わり、帰る途中で松本観光をすることに。そこでもお昼にお蕎麦をいただきました。
JR松本駅から松本城に向かう道の左手にあるお店です。1階がお土産屋さんで、2階が蕎麦屋さんです。こちらはそば以外にも、定食類もされていますが、やはりお蕎麦がメインです。


こちらのお店のうれしいところは、お蕎麦以外に信州名物の「馬刺し」があること。そばと馬刺しをお昼に同時に食べるのはなかなかできないのですが、こちらのお店では出来てしまいます。
注文したのは、かもねぎそば。昨日冷たいお蕎麦だったので、今日は暖かいお蕎麦に。それと野沢菜と馬刺し。そばを上げたあられみたいなものも出してくれました。お味はベビースターラーメンみたいでした。
かもの出汁とねぎの風味が上手くマッチングして美味しかったのですが、やはりお蕎麦の味を楽しむにはざるそばですね。冷たい水でキュッとしまった触感の方が美味しいと思います。が、美味しかったですよ。こちらのお蕎麦。
それと、馬刺しですが、肉厚で肉を食べている、と感じられました。よく、居酒屋で頼むと少し薄く感じられますが、肉厚です。是非一度お試し下さい。






まとめ
今回は2件しか回っていませんが、おすすめしても大丈夫と思い紹介しました。この記事を書いている新そばが出回る季節、おみせによっていろいろな個性があると思います。是非ご賞味ください。



コメント