英会話初心者が話せるようになるには 自己紹介を作ろう

飛行機が大空へ飛び立つ英会話のツボ

これからどんどん英会話を練習したい。練習して海外旅行に行き、外国人と会話を楽しみたい。けど、どこから手をつければよいかわからない。こういう悩み、ありませんか。

英会話初心者の人へのおすすめは、まず自己紹介を作るところから始めよう、ということです。

自己紹介はいろいろな場面で使うことができます。あなたの名前、住んでいるところ、趣味、家族構成、何を勉強して何の仕事をしているのか、など。

自己紹介を一度作っておけばいろいろなシーンでそのパーツが使えます。そしてそれをきっかけに話が広がります。

そこで広がった話題は、あなたの周辺のことですから状況がイメージしやすく、自然と会話ははずみます。

さあまずは自己紹介を完成させて、英会話の扉を開きましょう。

英会話の練習は自己紹介を作るところから始めよう

あなたは自己紹介と聞くと何を思い浮かべますか。

名前、年齢、住んでいるところ、家族、仕事、趣味などですね。

初対面の人と話をするとき、「出身はどちらですか?」とか、「お住まいはどちらですか?」というところから話は始まります。また、「週末は何をしていますか?」というケースもあります。

これって、自己紹介の内容そのものと思いませんか。

自己紹介は、いつも全てを紹介する必要はありません。シーンに応じてそのパーツを切り取って使っていきます。

これは、海外旅行で初対面の外国人との会話の入り口としては最適な準備になります。そこから会話を膨らませていけば楽しい海外旅行の始まりです。

自己紹介を完成させるメリット

自己紹介を完成させることでどのような良いことがあるのか、一部書きましたが、さらに詳しく見ていきましょう。

いきなり話しかけられても困らない

ホテルのロビーで待っている時、空港の待合で。このようなシーンで外国人は良く話しかけてきます。

「どこから来たの?」「どこへ行くの?」

これは彼らのあいさつみたいなものです。このような簡単な質問でもとっさに応えようと思うととまどいます。

でも、自己紹介の練習をしていれば安心です。出身は東京です。北海道に住んでいます。海が好きなので、セブ島に行きます。このように瞬間的に答えられるようになります。

これは、自己紹介の中にこのような内容を組み込んでいるからです。

自分がすぐに提供できる話題が整理できる

外国人を軽いあいさつをした後、沈黙が。このような間はいやですよね。

そのような時、「私の趣味はランニングです。日本では多くの人がランニングを楽しんでいます。あなたの国では?」のように続けると話が広がる可能性があります。

「そんなに話が広がっても、そんなに英語なんて話せません。」という人もいるでしょう。でも安心して下さい。お互いに知った内容なら、片言でも本当に通じますし、外国人の方でどんどん引っ張ってくれます。何せ、外国人はおしゃべり好きですから。

もし、共通の趣味が見つかると、思いがけず友達になれるかも知れません。海外旅行の一番のお土産になるかもしれないですね。

どんどん進化させることで深みが出る

初めは基本のかたちの自己紹介を作ります。その後、会話の場面を想定して、それぞれのパーツを詳しくしていきます。

具体的には、「私は大阪出身です。」をもう少し膨らませたいな、というとき、いろいろな情報を加えて行きます。

「東京は日本の東側で一番大きな都市ですが、大阪は西側で一番大きな都市です。大阪の人はお笑いが好きです。たこ焼きやお好み焼きがおいしいです。」

次は、例えばたこ焼きの説明を詳しくしていきます。

「たこ焼きは大阪で人気のあるスナックです。小麦粉を丸く焼いています。大きさはゴルフボール位です。中にタコの切り身が入っています。ソースと青のりをかけて食べます。ふわふわしていて、アツアツで食べると美味しいです。」

このように自己紹介から世界を広げていきます。すると話題が増えてきますし、台本を作る過程でいろいろな英語表現も使えるようになります。もちろん、シンプルな英語を心がけましょう。難しい英語は覚えても忘れてしまいます。

自己紹介は英会話の入り口として最適です

自己紹介を入り口として、話題を広げるイメージが湧いてきましたでしょうか。よくある、名前と簡単な趣味の紹介だけでなく、趣味の中身を詳しく紹介する、好きな食べ物を紹介する、住んでいる地域を紹介する、などどんどん周辺を広げていきます。

これは、話題提供になりますし、自己紹介につながっているので、自然な流れの会話造りに役立つ方法です。

だんだん慣れてくると、台本を作らなくても、「こういう話題にはこういう話をするだろうな。ならばこんな単語も調べておこう。」というように、手間もかからなくなります。

まずは自分も自己紹介を完成さえるところから始めましょう。

参考までに自己紹介のテンプレートを載せておきます。参考にして、自分に合った自己紹介を完成させてください。

I am Miocchi, please call me Miocchi. I live in Kobe. Kobe is very famous for Kobe beef. It’s very juicy, very tender, but very expensive. / There are three members in my family, my wife and my daughter. My daughter is 3rd grader of junior high school. She plays tennis every day. / I graduated from Yodogawa University. I majored in economics. / I work for trading company in Osaka. I am in charge of development of new markets. / My hobbies include jogging, cycling, reading books, watching movies. That’s all.

自己紹介の完成にはオンライン英会話がおすすめ

ここまでで、自己紹介を作るところまできました。後は使えるように練習することが必要です。

ここでおすすめなのがオンライン英会話です。多くのオンライン英会話は担任制ではなく、毎回好きな講師を選んでレッスンを受講します。ですから初めての講師にあたることも多く、その都度簡単な自己紹介をします。

さあ、先ほど作った自己紹介を使うチャンスです。実際に講師の先生に聞いてもらい、一緒に修正する。そして、趣味の話、地域の話にも触れて、英語で話すことに慣れていく。

オンライン英会話はたくさんありますが、初心者におすすめなの1つがkimini英会話。
通常10日間の無料体験がでますし、嫌ならすぐにやめるれるため失敗がありません。
また、キャンペーンも多く、初月が約1,000円で受講出来たり、無料体験が30日間に延長されたりと、初めての人でもハードルが低いのが魅力です。

当サイトからの申し込みなら、3か月間300円offの特典あり!

気になる方は、こちらの記事も参考にして下さい。 →→→ kimini英会話は料金プランで選べるコースが違う?おすすめコースや受け方などを詳しく解説!

\無料体験30日間に激まし中!/

まとめ 英会話をスムーズに始めるために自己紹介を完成させよう

自己紹介を完成させると、初対面の人との会話がスムーズに始められます。

また、関連した話題について会話を広げることができます。

日頃から練習している内容だと、外国人相手でも緊張せずにリラックスして会話に入れます。そうすると会話も弾み、楽しい海外旅行が、2倍、3倍と楽しいものにふくらみます。

さっそく、自己紹介を作成し、勇気をだして、英会話の第一歩を踏み出しましょう。 オンライン英会話を考えている方はこちらの記事も参考になればと思います。

オンライン英会話15社を徹底比較 目的別にオンライン英会話をピックアップ
オンライン英会話を始めたいが、数が多過ぎてどれを選んでいいかわからない。そんな悩みはありませんか。この記事では人気が高いオンライン英会話15社を対象に特徴別に比較し、あなたの目的に合ったオンライン英会話選びのお手伝いをします。

#英会話 #初心者 #話せるようになる #自己紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました