ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン 左右一体型 おすすめ5選

左右一体型ワイヤレスイヤホンスマホ・イヤホン
スポンサーリンク

音楽を聴く、英会話のリスニングをする。このような時に周りの騒音が気になる、騒音で良く聞こえない、ということ、ありますよね。特に繁華街での車の騒音、電車の車内、飛行機の機内など、邪魔な音が発生する場所は多くあります。とってもストレスになります。

それを解決する方法として有効なのが「ノイズキャンセリングイヤホン」です。

各メーカーよりノイズキャンセリングイヤホンは発売されていますが、どれを選べばよいか、選ぶポイントは何か迷いますよね。

この記事を読んでもらえば次のことがわかります。

  • ノイズを打ち消す仕組み
  • ノイズキャンセリングイヤホンを選ぶポイント
  • おすすめのノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン

自分にぴったりのノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンを見つけて、快適なリスニング環境を手に入れてください。

ここで1つ注意点ですが、完全ワイヤレスイヤホンはサイズが小さく、小さなお子さんの誤飲の可能性があります。その意味で、小さなお子さんがおられる方には、左右一体型をおすすめします。

スポンサーリンク

おすすめは左右一体型ワイヤレスタイプ

ノイズキャンセリングイヤホンを使いたい環境は電車の中や飛行機の中ではないでしょうか。このような環境ではどうしてもケーブルが邪魔になります。きれいな音を快適な状況で聞く。そのためには、絶対にワイヤレスタイプです。

が、完全ワイヤレスタイプはサイズが小さいために、落として行方不明になる、小さなお子さんが誤飲するといったトラブルが考えられます。そういった心配を解消してくれるのが、左右一体型タイプです。

ノイズキャンセリングとは

ノイズキャンセリングとは、イヤホンに内蔵されたマイクで周囲の騒音を測定し、その音と逆位相の音を発生させることで騒音を打ち消して、静かな環境を作り出すものです。

これにより、街中の雑踏、電車の走行音、飛行機のエンジンノイズなどをキャンセルすることができます。

ノイズキャンセルの仕組みには正確には2種類あります。ふつう、ノイズキャンセリングといえば、アクティブノイズキャンセリングのことです。

  • アクティブノイズキャンセリング
  • cVc(Clear Voice Capture)

アクティブノイズキャンセリング

普通ノイズキャンセリングと言えばアクティブノイズキャンセリングのことです。イヤホンに搭載されたマイクで雑音を測定し、逆位相の音で雑音を消します。電車の中や都会の雑踏の中でも静かな環境を作ってくれます。

雑音に邪魔されないのでボリュームを上げる必要がなく、耳にも優しい機能です。

また、音楽を流さなければ雑音を消去、つまりは、耳栓として使うことができます。例えば飛行機の機内でゆっくり眠りたいときには重宝しそうです。が、ホワイトノイズと呼ばれるサーという音が発生します。音楽を聴くときには気にならないのですが、静かな状態では気になることがあるかもしれません。

cVc(Clear Voice Capture)

cVcとは、音声通話の時に音声と一緒に拾われる雑音をキャンセルしてくれる機能です。つまり、自分の耳から入る雑音には変化がなく、相手に届く声にたいしてノイズを減らす機能です。

例えば、都会の雑踏の中や、風の強い中で通話した際にマイクが拾う雑音や風切音が相手には伝わりにくいというものです。

ワイヤレスタイプのメリット・デメリット

イヤホンはワイヤレスタイプと優先タイプの2種類にわかれます。それぞれ特徴があるのですが、快適さを求めるのでしたらワイヤレスタイプがおすすめです。

ここでは簡単にワイヤレスタイプのメリットとデメリットをお伝えします。

ワイヤレスタイプのメリット

ワイヤレスタイプの最大のメリットはやはりケーブルがないこと。どうしてもケーブルをひっかけたりして邪魔なことがありますが、その心配のないワイヤレスタイプは快適です。

ワイヤレスにも左右がつながった左右一体型と、左右が独立した完全ワイヤレスタイプがあります。より快適なのは完全ワイヤレスタイプ。ですが、やや値段は高くなります。

左右一体型のメリット

左右一体型は、左右のイヤホンがつながっていることが特徴です。そのため、失くしにくいといったメリットがあります。

さらには、小さなお子さんア誤って飲み込むといったトラブルを防ぐことができます。小さなお子さんがおられる方には、左右一体型がおすすめです。

左右一体型のデメリット

左右一体型はどうしても全体のサイズが大きくなる、その分重たくなります。また、左右をつなぐケーブルですらない方がより快適です。このデメリットが嫌な人は、完全ワイヤレス型が良いかもしれません。

ワイヤレスタイプのデメリット

Blurtooth接続する場合、どうしてもテータを送るときの音質の低下や音の遅延が発生します。とにかく音質に拘りたい、という場合は優先タイプと比較検討が必要かもしれません。

ノイズキャンセリングイヤホンを選ぶポイント

ノイズキャンセリングイヤホンを選ぶポイントとしては、次の性能をチェックしてみるとよいでしょう。

  • 外音取り込み
  • バッテリーの持続

外音取り込み

もちろん、アクティブノイズキャンセリングが付いているのは当然です。

できれば外音取り込み機能があると便利です。電車内のアナウンスなどの音を聞き取ることができます。駅のホームや車通りの多い道とかでいつの間にか危険が近づいていた、なんてことにも。

バッテリーの持続

ノイズキャンセリングイヤホンは、ノイズをキャンセルするために電源が必要になります。ですから、自分の使用する環境、時間にあったバッテリーの持続のものを選ぶ必要があります。

一度の使用時間は短くても、ついつい充電を忘れてバッテリー切れ、とならないように、十分に余裕のあるタイプを選んでください。

おすすめ 左右一体型ノイズキャンセリングイヤホン

それではおすすめの左右一体型のノイズキャンセリングイヤホンを紹介します。

BOSE 「Quick Control 30 wireless headphones」QC30

周囲のノイズをコントロールできるノイズキャンセリングイヤホンです。ノイズキャンセリングレベルと自由に調整できます。電車の中で集中して聞きたいときには騒音をカット、知らないところでアナウンスが効きたい場合には聞き取れるように、とシーンに合わせて調整できます。

また、ノイズキャンセリングレベルを調整することで、周囲の音を聞きことができます。

また首にフィットする設計になっているため、長時間の使用でも疲労感が少なくなっています。

気になる連続再生時間ですが、最長約10時間となっています。

ノイズキャンセリングコントロール可
外音取り込み
防水なし
連続再生10時間
created by Rinker
BOSE(ボーズ)
¥27,000(2023/06/04 15:16:57時点 Amazon調べ-詳細)

audio-technica ATH-ANC400BT

環境に応じた3つのノイズキャンセリング効果を選ぶことができます。航空機内のエンジン音などのノイズ、外出時の車の騒音や話し声、オフィスや図書館など静かな環境で気になるノイズなどのシーンが選べます。

周囲の音を確認したいときにはボタン一つで確認することができます。

連続再生は20時間と長時間に対応していますが、万が一バッテリーが切れても有線接続に対応しているため引き続き音楽を楽しめます。

ノイズキャンセリング3モード選択
外音取り込み
防水なし
連続再生20時間
有線接続で継続使用可
オーディオテクニカ ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドフォン QUIETPOINT ATH-ANC400BT [ATHANC400BT]【RNH】

SONY WI-1000XM2

飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで、幅広い帯域のノイズを大きく低減できる、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現しています。

ノイズキャンセリングや外音の取り込み方のレベルを調整することで、外音の取り込み方をコントロールできます。

シリコン製の柔らかいネックバンドを採用しており、装着性も良く、専用ケースにコンパクトに収納できるので持ち運びも簡単です。

連続再生時間は10時間です。万が一バッテリーが切れても有線接続で使用することができます。

ノイズキャンセリングクラス最高レベル
外音取り込み
防水なし
連続再生10時間
有線接続で継続使用可

MOMENTUM In-Ear Wireless

世界的に人気モデルとなったMOMENTUMシリーズです。

ネックバンドには天然レザーのシープスキンを採用しており、また53gという軽量とあせて装着時の不快感を大幅に低減しています。

着信時にはネックバンドのバイブレーションが伝わり、ユーザーに通知してくれます。

連続再生時間は10時間となっています。

ノイズキャンセリング
外音取り込みなし
防水なし
連続再生10時間

Anker Soundcore Life NC

最大の特徴は価格

アクティブノイズキャンセリング機能により快適なリスニング環境を作り出すことはもちろん、周囲の音を遮断したり取り込んだりと切り替えることが可能です。

また有線接続すればハイレゾ対応の高品質のサウンドが楽しめ、連続再生時間は10時間となっています。

通話品質はノイズリダクション効果によってクリアな音質となっています。

更にIPX5相当の防水機能もあり、至れり尽くせりの機能盛りだくさんです。

これだけの機能が搭載されながら、価格は1万円以下。超お買い得です。

ノイズキャンセリング
外音取り込み
防水あり
連続再生10時間

まとめ

周囲の騒音、雑音を消してくれるノイズキャンセリングイヤホン。音楽を聴く、英会話のリスニングをする。このような時に周りの騒音が気になる、騒音で良く聞こえない、というストレスから解放してくれます。

自分にぴったりのノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンを見つけて、快適なリスニング環境を手に入れてください。

完全ワイヤレスイヤホンはサイズが小さく、小さなお子さんの誤飲の可能性があります。その意味で、小さなお子さんがおられる方には、左右一体型をおすすめします。

#ノイズキャンセリング #イヤホン #ワイヤレス 

コメント

タイトルとURLをコピーしました