東南アジアの、とりわけ辛い料理が好きです。が、そんなものは作ってもらえるはずもなく、自分で作って楽しんでいます。辛さ控えめで作り、自分の分だけ辛さ調整。特に、夏場はランニングで疲れた体が生き返ります。そんな料理を少しずつシェアしたいと思います。
スープカリー

原宿・竹下通りでたまたま食べたスープカリーがあまりにも美味しくて、何とか自宅でも近い味が楽しめないかと始めました。全然再現はできていませんが、野菜がたっぷりとれてスパイスで体の細胞も元気になり、夏バテ防止にぴったりのメニューです。お好みでゆで卵や、他の野菜を使っえばバリエーションがどんどん広がります。
材料(約3人前)
- 鶏肉(手羽元がBestだがお好みで他の部位でもOK)200g
- 玉葱大1個
- ピーマン(もしくはパプリカ)3個
- オクラ3本
- 人参1本
- じゃがいも2個
- ブロッコリー3房
- オリーブオイル大匙3(サラダ油も可)
- 調味料
- ニンニクチューブ4㎝
- 生姜チューブ4cm
- ケチャップ大匙4
- コンソメキューブ3個
- 水1050ml
- カレー粉大匙3
- ガラムマサラ大匙1
- クレイジーソルト適量
- 黒胡椒適量
作り方
- 肉は好みの大きさに切り、肉の両面にクレイジーソルトを振る。
- フライパンで焦げ目がつくくらいに焼く。油はオリーブオイル(分量外)。
- 玉ねぎをみじん切りに。
- 鍋にオリーブオイルを入れ、1を投入。クレイジーソルトも少々。あめ色になるまでじっくり炒める。
- あめ色になったら生姜、ニンニク、ケチャップを加え、少々炒める。
- 水とコンソメキューブを入れ、灰汁を取りながら10分以上弱火で煮る。
- カレー粉、ガラムマサラを入れ、さらに5分くらい煮る。
- 2の肉を入れ更に10分位煮る。
- 野菜の準備をする。
- じゃがいもは皮ごとラップで包み、電子レンジで約5分加熱する。
- 加熱後、3等分に切る。
- 人参は縦に6等分(横は5㎝位)に切り、ラップして電子レンジで約3分加熱する。
- ピーマンは半分に切る。
- オクラは破裂しないよう、側面に2~3個所切れ目を入れる。
- ピーマンとオクラは表面にオリーブオイル(分量外)を塗り、グリルで焦げ目がつくくらいに焼く。
- 8のスープ、お肉を盛り付け、そこに11、12、15の野菜を盛り付ける。




Sisig (Filipino food)


フィリピン人の友人から教えてもらった料理です。本当は豚レバー等を使うのですが、簡単に手に入るものだけで作っています。辛いのが好きな人は、唐辛子を入れると美味しいです。ここでは、子供と一緒に食べるため、唐辛子を抜いています。ビールにぴったりです。
材料(約2人前)
- 豚肉(バラでもモモでも)200g
- ニンニクチューブ1㎝
- 生姜チューブ1cm
- 玉葱1/2個
- ピーマン(もしくはパプリカ)2個
- サラダ油大匙3(コレステロールが気になればオリーブオイルも可)
- 合わせ調味料
- 鶏ガラスープ大匙1/2
- 薄口醤油大匙2(お好みでナンプラーに置き換えると香りが増す)
- マヨネーズ大匙3
- 料理酒大匙3
- オイスターソース大匙1
- 酢小匙2
- 砂糖小匙2
- レモン汁小匙1(ライム、シークァーサーなどでより東南アジアテイストに)
- 黒胡椒適量
- (塩)私は使いません。お好みで。
作り方
- 肉、野菜をみじん切りに。
- 合わせ調味料を混ぜ合わせておく(面倒なら別々に入れても大丈夫)。
- フライパンにサラダ油を熱して、玉葱・ニンニク・生姜・を炒める。
- 香りが出てきたら、豚肉を加える。
- 肉に火が通ったら野菜を加える。
- 合わせ調味料を加え、汁気がなくなるまで炒める。
- 塩・胡椒で味を整えて完成。






コメント