観光

観光

全日本フィギュアスケート選手権2020 長野に行ってきました 松本市内観光レポート

松本市ですが、松本城のイメージが強く、伝統的な城下町かと思っていました。が、むしろもう1つの国宝開智学校の方がイメージに近いと思います。伝統的な街並みを守りながら、その中身は結構モダン。おしゃれなカフェやスイーツが楽しめます。というより、むしろそちらを楽しまない手はないですね。新旧の2つの顔をもつ松本。充分に楽しめると思います。今回は、約4時間の散策を楽しみました。
観光

全日本フィギュアスケート選手権2020 長野に行ってきました 宿泊先旅館レポート

初めての全日本フィギアスケート選手権。なるべく安く済まそうと、夜行バスと安いお宿を探してみました。果たしてどのような旅行になるか。この結果もレポートしますので楽しみにしていてください。この年末は結構寒いとのこと。真冬に長野へ行かれる方の参考になればと思います。
観光

全日本フィギュアスケート選手権2020 長野に行ってきました 長野・松本のお蕎麦屋さんレポート

神戸から長野まで、娘と二人のフィギアスケート観戦レポート。今回はお昼に食べたお蕎麦屋さんについてのレポートです。長野県には数多くの美味しいお蕎麦屋さんがあります。長野市内には、どこに入っていいか迷うくらい沢山のお店があります。短い旅行ですので沢山は回れませんが、食べた感想を載せています。参考にしてもらえればと思います。
観光

須磨アルプスの入り口 旗振山 鉢伏山 鉄拐山 須磨浦山上遊園 への登山ルート その3

JR塩屋駅を起点とした旗振山、鉢伏山、須磨浦山上遊園への登山口、登山ルートです。難しくないコースですので、幼稚園児でも登ることができます。ハイキングに使われてもいいですし、トレイルランやアップダウンの練習コースにされてもいいかと思います。
観光

須磨アルプスの入り口 旗振山 鉢伏山 鉄拐山 須磨浦山上遊園 への登山ルート その2

JR須磨駅を起点に須磨潮見台方面からの登山口、登山ルートです。道は整備されていて、歩きやすいと思います。気軽にハイキングや登山を楽しまれてはいかがでしょうか。須磨の海岸線と組み合わせると、トレイルランやアップダウンの練習コースとして最適です。
観光

須磨アルプスの入り口 旗振山 鉢伏山 鉄拐山 須磨浦山上遊園 への登山ルート その1

JR塩屋駅を起点とした旗振山、鉢伏山、須磨浦山上遊園への登山口、登山ルートです。難しくないコースですので、幼稚園児でも登ることができます。ハイキングに使われてもいいですし、トレイルランやアップダウンの練習コースにされてもいいかと思います。
観光

【最新情報】有馬温泉 お勧め観光スポットとお土産・食べ歩き

歴史のある有馬温泉。大阪、神戸から近く、多くの人でにぎわいます。有馬と言えば温泉が有名ですが、温泉だけではもったいない。観光、ショッピング、食べ歩き。いろいろな楽しみ方ができます。有馬温泉の魅力が少しでもお伝えできればうれしいです。
観光

【最新情報】有馬温泉 温泉旅館レポート 上大坊

有馬温泉といえば、全国的に有名な代わりに結構な予算が必要です。そこで、老舗旅館でありながらリーズナブルな価格設定の上大坊さんにお世話になりました。温泉が素晴らしく、また、お料理も大満足でした。リピートしたくなるお宿の1つです。そこで、上大坊さんを徹底レポートしています。是非参考にしてください。
観光

神戸 須磨・塩屋・垂水・舞子・明石 奇跡のランニングコース

神戸マラソンのコースの一部にもなっている須磨・塩屋・垂水・舞子、さらには明石までの素敵な海岸沿いのランニングコースです。神戸マラソンで使用する国道二号線沿いもさることながら、徹底的に海岸沿いにこだわることもできます。一人でも多くのランナーに走ってもらえるよう、コースの魅力をお伝えします。
観光

【最新情報】これで安心 ランニング中のトイレマップ 須磨・塩屋・垂水・舞子・明石

ランニング中、特にロングディスタンスではトイレを使いたくなるものです。昼間の明るい時間でしたら、営業中のお店、ガソリンスタンド等でトイレを借りることができるでしょう。が、早朝、お店が開いていない時間は公衆トイレに頼るしかありません。そんなときのために、このトイレマップを活用してください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました