神戸人にとって近くて遠い有馬温泉。ちょっとお風呂に、というには少々遠く、食事でもというには結構予算が。が、たまには家族で日頃の疲れを癒そうということになり、1泊2日有馬温泉旅行に出かけました。
11月後半ということで紅葉もきれいで、かといって寒すぎず、お天気にも恵まれました。宿泊した旅館もこじんまりとした感じで、本当にくつろげました。そこで、機会があれば皆さんもいかがでしょうか、ということで紹介させていただきます。
上大坊(かみおおぼう)とは
- 湯本坂は有馬で最も数多くのお店が立ち並びます。上大坊は湯本坂に面しており、有馬温泉の雰囲気を十分に感じられるロケーションにあります。
- 【住所】〒651-1401 兵庫県神戸市帰宅有馬町1175
- 【TEL】078-904-0531
- 【泉源】天神泉源
- 【泉質】含鉄-ナトリウム-塩化物強塩泉
- 【宿泊】1泊2食14,500円~、素泊まり10,100円~
- 【立ち寄り湯】15:00~18:00 大人1,000円、小人500円 (Covid-19の影響で中止中)


アクセス
上大坊は湯本坂のど真ん中にあります。駐車場も湯本坂に面しています。有馬御苑を過ぎて三差路のところにあるセブンイレブンあたりで電話すると、細かく教えてくれます。この時、ハンズフリーで話をしながら誘導してもらうことをお勧めします。
また、繁忙期にはセブンイレブン周辺から大混雑の場合があります。この場合、車との行き違いも難しいため、宝塚方面に回り込み、芦有道路ゲート方面より回り込むことをお勧めします。この場合、宿の人には「小都里」のあたりから電話するとよいでしょう。
温泉
上大坊は天神泉源よりお湯を引いています。天神泉源よりお湯を引いている旅館の中で最も泉源に近いため、お湯が酸化して濁る前に届きます。そのため、透明なお湯がお風呂に注がれています。が、お風呂の中はまさしく金泉です。写真では見えにくいですが、左のパイプの中ほどから透明なお湯が流れ込んでいます。


泉質は含鉄-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・中性・高温泉)で、適応症としては、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、月経障害、となります。


お風呂そのものはかなり年季が入っているようで、写真ではきれいに見えません。けど、実際に入ってみると金泉の鉄分が沈着しているだけで、掃除はきれいに行き届いています。赤褐色のお湯なので仕方がないですね。
男湯では洗い場、というかシャワーが3個所にあります。旅館の規模からして十分なのかもしれませんね。脱衣場で様子を見てから入るようにしてください。







ロケーション
上大坊は有馬温泉のメインストリートともいえる、湯本坂に面しており温泉旅館好きにはたまらないロケーションです。


旅館を出ると人気のお店が目の前にあり、買い物をして荷物を置きに帰るのか簡単です。また、朝の温泉街を散策するにも、気軽に外へ出られるので昼間のにぎやかな温泉街と早朝の雰囲気のある佇まいの両方を楽しむことができます。
お部屋
私たちは別館二階(本館から見ると3階相当)和室14畳の菊の間に宿泊しました。入り口に6畳ほどの別間が付いており、非常にゆったりとできました。お部屋からの景色は可もなく不可もなく、というところでしょうか。
ただ、作りが全て古く、バリアフリーではありません。また、階段も少々急ですし、エレベーターもありません。ですからお年寄りは少々しんどいかもしれません。私たちは86歳の母が一緒でしたが、ゆっくりと階段の上り下りをすれば、問題ありませんでした。トイレもお部屋にはありませんでしたが、部屋のすぐ外にありましたので、特に問題はありませんでした。
お料理
お料理は三田牛のすき焼きコースをいただきました。お肉が絶妙のサシの入り方で本当においしい。肉の旨味を存分に味わうことができます。


三田牛のすき焼きコース
上大坊さんの人気ナンバーワンメニューとのこと。牛肉は地元の三田牛、野菜ももちろん地元産です。
牛肉はとても柔らかく、箸が止まらなくなります。
コースにはお刺身とデザートのフルーツが付いています。もちろんご飯もいただけます。お野菜と一緒にうどんも付いており、私たちはご飯まで食べられませんでした。
播州産地鶏のすき焼きコース
鶏肉は、自然豊かな中で自由に育った播州産の地鶏です。地鶏なので肉の旨みや歯ごたえがまったく違うとのこと。もちろん野菜も地元産で甘みが強く、すき焼きに入れるとより一層美味しくいのだとか。次回は是非こちらをいただきたいと思います。
季節の会席料理
地元産の新鮮な野菜はもちろん、播州産の地鶏と三田牛の両方が味わえるなんとも贅沢なお料理です。
自然豊かな中で育った食材は美味しさに溢れていて、地元産の野菜は甘みが強く、野菜本来の旨みがより一層感じられるとのこと。こちらも捨てがたいですね。





朝ごはん
朝ごはんは特別なものはありません。が、全てが美味しいです。だし巻き卵はお出汁の風味が絶妙ですし、きんぴらごぼうの味付けも抜群です。それと、お味噌汁ですが、山椒の風味が美味しさを引き立てていて、また飲みたくなるお味です。
ご飯も新米炊き立てで、めちゃくちゃ美味しい。この後温泉街で食べ歩きをする予定なのですが、ついついたくさん食べてしまいました。


その他の施設
特別な施設は、何もありません。が、唯一あるのが卓球台です。かなり使い込まれていて、表面の塗装もかなり剥げています。是非楽しんでみて下さい。夜は10時まで使用できます。


その他、移設と言えるのはフロント横にあるジュースとビールの自動販売機だけです。
まとめ
まず、特筆すべきは温泉です。温泉マニアにはたまらないと思います。源泉から近く、地中から沸き上がったままのお湯を楽しめます。
お料理も文句なしです。メインのお肉のおいしさはもちろん、ご飯が美味しい、なので朝ごはんもついついお代わりしてしまいます。
大きなホテルのような施設の充実はありませんが、温泉と食事がしっかりしています。一度お世話になるとリピートしたくなるお宿です。
上大坊






コメント
[…] 【最新情報】有馬温泉 温泉旅館レポート 上大坊有馬温泉といえば、全国的に有名な代わりに結構な予算が必要です。そこで、老舗旅館でありながらリーズナブルな価格設定の上大坊 […]